
開催概要 #
日時:2025年3月5日(水曜日)15:00-16:30
開催形態:ハイブリッド(会場およびZoom)
会場:吉田キャンパス 学術研究支援棟・地下会議室(定員:30名)およびZoom
対象者:京都大学の教職員
※本説明会は後日、録画を配信予定です。
資料アーカイブ #
本セミナーは終了しました。セミナーで使用した資料や録画は以下のURLからご覧いただけます。
» 研究データ管理・公開セミナー
※SPS-ID or ECS-IDによるログインが必要です。
趣旨 #
研究データ管理(Research Data Management, RDM)の重要性が高まる中で、京都大学でもRDMへの取り組みが始まっています。
本説明会では、次のような点を踏まえつつ本学におけるRDMの取り組みについて現状と今後を紹介します。
- 研究活動において生み出される研究データのライフサイクルと、その保存や利活用における課題
- 科研費等で求められる研究データ管理計画(Data Management Plan, DMP)
- 京都大学のオープンアクセス方針
プログラム #
- RDMの現状と学内の支援体制
- 京都大学情報環境機構 データ運用支援基盤センター 渥美 紀寿
- 研究途中の研究データの管理と共有方法
- 京都大学情報環境機構 データ運用支援基盤センター 渥美 紀寿
- オープンアクセス、研究データ公開・共有についての国と京都大学の方針
- 京都大学情報環境機構 データ運用支援基盤センター 西岡 千文
- 図書館機構によるオープンアクセス支援について
- 京都大学附属図書館 研究支援課 安原 通代
- 質疑応答
会場(対面参加) #
吉田キャンパス 学術研究支援棟・地下会議室(定員:30名)
本部・西部構内マップ 61番
定員を超す場合は先着順とします。
お問い合わせ #
本説明会についてご質問等ございましたら、下記までお送りください。
rdm-support@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp