京都大学
RDM Drive

RDM Drive (trial) #

RDM Driveは研究過程で生じる研究データを保存・共有するためのオンラインストレージサービスです。様々なデータ、実験ノート、研究メモ、論文、発表資料等を保存し、メンバー間で共有いただけます。京都大学の構成員(SPS-ID/ECS-ID)であれば誰でも利用可能で、他機関のメンバーも登録できます。

将来的に、本サービスからオープンサイエンス、オープンアクセスのために京都大学学術情報リポジトリ (KURENAI) で研究データや研究成果を公開するための申請支援機能や、研究公正のために研究データをアーカイブするための支援機能を実現することを計画しています。

試行サービス提供中! #

2024年度に試行サービスとして提供を開始し、2025年度中に正式サービスに移行します。移行時に利用者による作業は不要の見込みですので、試行サービスに是非ともご参加いただき、サービス改善のためにフィードバックをお送りください。

なお、次から記載する内容は正式サービス開始時に変更される可能性があります。

利用開始 #

利用できる方 #

RDM Driveを利用可能な方は次のとおりです。

  • 申請者:京大教職員のみ
  • プロジェクト管理者:京大教職員のみ
  • プロジェクトメンバー:京大の教職員および学生、学外共同研究者

利用申請フロー #

  1. 申請者となる教職員はサービス内容とメンバーを確認してください。
  2. 申請者がフォームから利用申請をしてください。
  3. 情報環境機構からサービスが利用可能になったことをお知らせするメールが送られますので内容を確認してください。
    • 最大で5営業日かかる可能性があります。
  4. プロジェクト管理者はメンバーが利用できるドライブを作成してください。
  5. プロジェクト管理者がドライブに関する情報等をメンバーへ通知してください。
  6. プロジェクトメンバーはプロジェクト管理者から通知を受けて利用開始となります。

操作権限 #

  • 利用申請:申請者のみ
  • 変更申請:申請者、プロジェクト管理者
  • プロジェクト用ドライブの作成(プロジェクト管理者+プロジェクトメンバー共有):申請者、プロジェクト管理者
  • プロジェクト用ドライブでのフォルダ、ファイルの作成・削除:申請者、プロジェクト管理者
    • プロジェクトメンバーが行う場合は設定が必要
  • フォルダ、ファイルをURLで共有:申請者、プロジェクト管理者

ログイン #

RDM Drive (trial) にログイン

Webブラウザから https://trial-drive.rdm.kyoto-u.ac.jp/ にアクセスしていただくことが基本ですが、Nextcloudデスクトップアプリも使用可能(原則として不具合等のサポートなし)です。

提供形態 #

  • 各グループに提供するドライブ名
    rdXXXXX_YYYYYYYY
    • XXXXX:数字5桁(申請後に情報環境機構で指定)
    • YYYYYYYY:申請時に指定したプロジェクト略称
  • 各グループに以下の2つのグループを作成して提供
    • rdXXXXX_admin:当該プロジェクトの管理者全員
    • rdXXXXX_all:当該プロジェクトの管理者+メンバー全員
  • 容量の目安制限
    • 各グループ1TBを目安として提供します(5TBを超える場合、容量制限を行う場合があります。)

試行サービスにおける制限 #

  • HOMEフォルダ(https://trial-drive.rdm.kyoto-u.ac.jp/) に直接データを置くことはできません。HOMEフォルダに表示される各グループに提供されたフォルダを利用してください。
  • 提供するドライブは外部ストレージのため、トップページ等で表示されるHOMEフォルダの容量は「0 B」の表記になります。
  • ゴミ箱機能を無効にしているため、ファイルを削除すると失われます。ファイルバックアップはユーザー各自でお願いします。
  • バージョン管理機能はありません。

既存の情報環境機構のストレージサービスとの比較 #

情報環境機構Webサイトに掲載されている「データ保存・ストレージに使用可能なサービス」の比較に準じる形で、RDM Drive (trial)の特徴を記載します。

  • 個人の複数デバイス間の自動共有が可能
  • 京大教職員・学生および学外にファイルを共有可能
    • RDM Driveで他の研究プロジェクトのメンバーにファイルを共有する場合、メンバー1人への共有は不可です。研究プロジェクト単位での共有になるため、他のプロジェクトに共有を許可した場合はそこに参加するメンバー全員に対して共有されます。
    • 2次グループによる共有範囲の設定は不可です。
  • 研究プロジェクトのオーナー変更は原則不可ですが、必要が生じた場合は問合せ先にご連絡ください。

メンテナンス #

  • サーバのメンテナンスのため、毎月第2、第4水曜の午前10~12時の間はサービスを休止する場合があります。
  • メンテナンスの際はバージョンアップを実施します。バージョンアップに伴い、ユーザインタフェースの変更が発生する場合があります。

申請、ご意見、問合せ先 #

各種申請フォーム #

ご意見・ご感想 #

問合せ #

まずは よくある質問 をご覧ください。該当するものがない場合は、rdm-drive[at]mail2.adm.kyoto-u.ac.jp ([at]を@に置換)にお問い合わせ願います。

参考情報 #

Nextcloud公式マニュアル https://docs.nextcloud.com/
Nextcloudデスクトップアプリ https://nextcloud.com/install/