研究データの保存・共有 #
研究データの保存・共有に利用できるサービスを紹介します。
京都大学RDM Drive #
京都大学RDM Driveは研究過程で生じる研究データを保存・共有するためのオンラインストレージサービスです。特徴 #
- 研究プロジェクトごとに1TBのストレージを提供(容量は目安であり変更の可能性あり)
- 教職員、学生、他機関の共同研究者が利用可能
- 将来的に学術情報リポジトリKURENAIと連携し、論文に紐づく研究データの公開が容易に(予定)
利用開始 #
利用開始には申請が必要です。申請や利用方法などの詳細はRDM Driveのページをご覧ください。
ログイン #
利用開始後はこちらからログインしてください。
RDM Drive (trial) にログイン
Gakunin RDM #
Gakunin RDMは研究データ等を保存・管理・共有するための研究者向けサービスです。国立情報学研究所(NII)が運営するサービスで、京都大学の構成員(SPS-ID/ECS-ID)であれば誰でも利用可能です。
特徴 #
- クローズドな環境で共同研究者とデータを共有
- ファイルごとのバージョン管理やアクセス制御
- ファイルのメタデータの登録や管理
- 研究公正のための研究証跡を記録
データ保存について #
NIIが提供する標準ストレージ(1ユーザあたり100GB)が利用可能です。1ファイル当り5GB未満の制限があります。
標準ストレージに加え、DropboxやBoxなど個人契約・購入により利用可能なサービスを接続することでより保存容量を増やす事が可能です。また本学の構成員が利用可能なストレージも準備中です。
ログイン #
- Gakunin RDMにアクセスし、下記画像の「所属している機関を選択」にて京都大学を選択してください。
- 遷移先でIDを入力するとGakunin RDMにログインできます。